王子 ~ 駒込
東京都北区、文京区
飛鳥山公園、旧古河庭園、六義園
本郷通りに沿って、歴史のある庭園を散策しよう。
![]() |
|
![]() |
JR王子駅の目の前にある飛鳥山公園。 都電荒川線で飛鳥山で降りれば、すぐに公園の入り口がある。 |
![]() |
公園の案内図。 旧渋沢庭園、渋沢栄一の資料館、飛鳥山博物館、紙の博物館もあり、かなり広い公園だ。 |
![]() |
JR王子駅側から飛鳥山に登ったところにある花壇。 ちょうどパンジーが咲いていた。 満開の桜の下は、花見客でいっぱい。 |
![]() |
飛鳥山公園の前を通る都電。 |
![]() |
児童エリアには、昔の都電やD51が展示保存されている。 |
![]() |
公園内の旧渋沢庭園にある晩香籚。飛鳥山公園全体の約1/3が旧渋沢庭園になる。 |
![]() |
渋沢史料館。この時の展示テーマは、「渋沢栄一と王子製紙株式会社」だった。 |
![]() |
|
![]() |
飛鳥山公園から本郷通りを南へ約1k歩くと、通り沿いに旧古河庭園の入り口がある。 ここで入場料150円を払って中へ。 |
![]() |
桜と石造りの洋館。 この洋館は、明治~大正時代に、鹿鳴館やニコライ堂などを手がけた英国人建築家のジョサイア・コンドルによる設計。 |
![]() |
斜面を下ったところにある洋風庭園から見上げた洋館。 |
![]() |
その洋風庭園は、5~6月と10~11月にバラが満開になるそうだが、残念ながらこの時は花が咲いていなかった。 |
![]() |
こちらは日本庭園。丘の上の洋館と斜面の洋風庭園、そして低地にこの日本庭園がある。 洋風だけでなく、和の風情も楽しめる庭園。 |
![]() |
日本庭園にある滝。 |
![]() |
ちょうど桜が満開だ。 でもここでは、花見の宴会はできません。 |
![]() |
椿と洋館。 |
![]() |
|
![]() |
旧古河庭園から本郷通りをさらに1k。JR駒込駅を通りすぎるとすぐに六義園だ。 入口を入ると、満開のしだれ桜。 この季節は人もいっぱい。 |
![]() |
逆側から見たしだれ桜。 逆側も、やっぱり満開。 |
![]() |
内側から見たしだれ桜。 |
![]() |
しだれ桜のアップ。 |
![]() |
六義園は、元禄時代に柳沢吉保が造った、大きな池を中心にした日本庭園。 庭園内はかなり広く、四季折々の花が楽しめる。 |
![]() |
池を回遊するように園路を歩くと、広い庭園の向こうには都会のビルがそびえる。 |
![]() |
大きな池の中に浮かぶ島へは、こんな橋で渡る。 |
![]() |
情緒ある渓流と茶屋の風景。 都会の中で侘寂を味わおう。 |
千葉県我孫子市本町 3-9-13
TEL 04-7184-7307
コンディショニングルーム 吉田整体院